ドールまたはじめたいぞっと思ってモヤモヤしていたとき
ちょうど友だちからおすすめのリューターを聞かれたので、LINEでトークしていて気がついたことがありました。
「おすすめのリューターない?今持ってるの大きくて疲れる」
ということだったので改めて自分の持っているものを確認。
私の持っているリューターなんだけど
PROXXON ミニルーター 型番28595 ふるすぎてもう販売していません。

これ、十何年も使っていて、近所のホームセンターで買ったやつで、
不便な部分もあるけどもとても小さくて使いやすくて、手が疲れるなんてあまりなかったとおもうから
しげしげとながめたのでした。
こんなに古いのにまだ現役。
一度、ホームセンターで新しいのを買ってきたことがあるんだけど
買ってきてみたら持ってるものより大分大きくて、私には無理ってなったので
相方にあげました。
結局それから買い替えをしていないままで。。
どうやら今は生産していないみたい。
amazonにも楽天にも載ってない。
あらためてきかれると、私もリューターが壊れたら何の作業にもならないわけで、
予備がほしいとおもうし、
なによりビットを差し替え差し替え使うのがめんどいので2本ほしいって前から思ってて。
私の写真を見ていただくとわかるとおもうんですが、私のリューターは、ビットを装着する金具がないんです。
だから軽い。ビットと手が近いので鉛筆感覚で造形できます。
だからやりやすかったんだと思う。
人に聞かれて改めて道具のサイズって大事なんだなぁと思いました。
速度調整もついていません。パワーも少ないのです。
そんでもやっぱり、せっかく今後また造形するなら、できれば二本目がほしい。
穴あけやパワーのいる作業はまた別のリューターという手があるし、パワーが少ない方がいい。
そのほうが、失敗がなく掘りすぎない。
Blytheの口元を掘る場合、大事なのが、やり過ぎないことなんですよ。
私はBlytheの厚みギリギリまで、厚みを確認しながら造形しています。
穴が開いたらすごく大変。おしまいっていってもいい。
だからパワーはいらないのです。
探してみた結果、コレが一番小さそう。
プロクソン ミニルーター MM20 26700
こっちは楽天さん


こっちはamazonさん
写真とレビューのにらめっこです。

うーん、ビットの取り付けは締めるタイプだから今まで以上に豊富なビットが使えそう

なかなかつかいやすそうにみえる~

写真で見ると、いい感じにけずってる。(磨いてる)
でもこの締めパーツのぶんだけビットが手から遠くなるんだな。
思い通りの造形をできるかな。
回転数も10000から16500にあがると、ぎゅーんと早くなっちゃうかな。
ちょっと悩みますねー。
でも写真で見る限り、コレ以上大きなリューターばっかりなんですよねえ。
ビットたくさんついてて2000円みたいな謎メーカーのリューターセットは怖い。
そもそも役に立つビットがあまりなさそう。
やっぱり、次に始める時はコレを買うと思います。
買ったらまたここでレビューしよう(・∀・)
私の使っている道具をしりたいという声が他にもあると思うので、参考までにのせておきますね。
スポンサーサイト